パーソナルカラーは、似合う色を選ぶとき
大きな手がかりになります。
なかでもグレーやベージュ系は服の展開が多く
うまく使えばおしゃれ度がグンと上がるので、
似合う色を手に取りたいところです♪
ですが、
“イエベのスプリングとオータムは、グレー系が似合わない”
“ブルベのサマーとウィンターは、ベージュ系が似合わない”
なんとなく、こんな認識が広まっているように
感じます。
これはある意味、正解でもありますが
だからといってスプリングやオータムが
グレーを着れないわけでも、
サマーとウィンターが
ベージュを着れないわけでもありません。

安心してください♪
どのタイプでも似合うベージュ、似合うグレーがあります!
タイプ別に見ていきましょう。
タイプ別ベージュの選び方
スプリングタイプのベージュ
サマータイプのベージュ
オータムタイプのベージュ
ウィンタータイプのベージュ
イエローベースが似合うベージュと、ブルーベースが似合うベージュ
左側がイエローベース、右側がブルーベースが似合う
ベージュの色です。
比べてみると、「ベージュ」とひとことに言っても
いろんな色があるのがわかります。

それぞれに
得意なベージュ、苦手なベージュが
あります。
タイプ別グレーの選び方
スプリングタイプのグレー
サマータイプのグレー
オータムタイプのグレー
ウィンタータイプのグレー
イエローベースが似合うグレーと、ブルーベースが似合うグレー
左側がイエローベース、右側がブルーベースが似合う
グレーの色です。
左側と比較してみると、右側のグレーはなんとなく
青みがかっている感じがします。

服で見かけるのは、右側のグレーが多いです♪
タイプ別、似合うを見つけるときのキーワード一覧
各タイプのベージュとグレーをご紹介してきましたが
誤解しないでいただきたいのは
これらの色は、代表としてピックアップした色であって
この色を探さないといけないわけではないということ。
世の中には沢山のベージュやグレーの色があります。
これらの他にも、似合うベージュやグレーはあるはず!
この色だけに固執してしまうと
なかなか出会えなかったり、ほかの似合う色を見過ごしてしまいます。
ですので、覚えておいてもらいたいのは
各タイプのキーワード。
キーワードで探せば似合う色を見つけやすくなります。
ベージュ | グレー | |
スプリングタイプ | ・明るく、黄みより ・濁りは少なめ |
・黄みがかっていて温かみを感じる |
サマータイプ | ・赤みより ・ソフトな色 |
・青みがかって冷たく感じる ・明るめ |
オータムタイプ | ・黄みより ・濁り多め、濃さも感じる |
・緑がかっていて温かみを感じる |
ウィンタータイプ | ・明るく、赤みより ・濁りは少なめ |
・青みがかって冷たく感じる |

もしこのキーワードに
当てはまる服があればぜひ試してみてください!
骨格タイプ別の似合う服を選ぶときのキーワードはこちらにまとめています。

わからなければ、当ててみて!
この色が濁っているのか?赤みがかっているのか?
比較するものがなければ、色だけを見て判断するのは難しいと思います。
ですが、実際にお顔に当ててみたり着てみたりすると
違和感を感じるベージュやグレーがあるはず!

きっと多くの方が経験されたこと、ありますよね。
例えば
イエベのグレーが得意な人がブルベのグレーを着ると
顔色が悪く見えたり、寂しく見えますし
ブルべの色が得意な人がイエベのグレーを着ると
垢抜けなく見えます。

何故か分からないけど、なんとなく変…といった違和感があれば
写真などに撮り、即決せず冷静に判断してみましょう。
まとめ
スプリングやオータムだからといって、グレーを諦めたり
サマーやウィンターだからといって、
ベージュを諦めてしまうのなんて、もったいない!
代表としてこの2色をあげましたが、
ほかにも「私には似合わない」と
諦めてしまっている色はありませんか?
パーソナルカラーは
たくさんの色の中から似合う色を見つけ出す手がかり
として使うものであり、
色を制限するものではありません。
もし、そう感じてしまっている方がおられたら
捉え方がちがっているのかも……
パーソナルカラーはうまく使えばいろんなところに応用が利く、とても便利なもの。

ぜひ、味方につけて使いこなしていただきたいです!
MyStyleLessonでは、似合う色・そうでない色を理論的に分析し
服やメイク、ヘアカラーにしっかり反映させて解説していきます。



